そらクリニック外苑前のブログ *こころの空もよう*南青山の予約制の心療内科 女性のためのメンタルクリニック 女医 女性専門

女医による女性のための心療内科・精神科そらクリニック外苑前のブログ。東京都港区南青山、青山一丁目、渋谷、新宿からも近いです。

心療内科・精神科のお薬1

簡単にお薬のことを書いておきます。ご参考までに。

よく安定剤という言葉を使いますが、患者様の中には、「これは睡眠薬じゃなくて安定剤だから大丈夫。」と他の医療機関で説明され処方薬を見せて下さる方がいます。

これは、説明した医師が間違っているので訂正するのを迷うのですが、睡眠薬は安定剤の一種です。安定剤はマイナートランキライザーメジャートランキライザーと呼ばれるものに分けられます。マイナートランキライザー抗不安薬とも言われ、不安や緊張をリラックスさせる効果があります。この中で眠気を強く催すものが睡眠薬というカテゴリーになります。

睡眠薬より安定剤の方が弱くて安心、というイメージがあるので内科の医師などがこのような説明をするのかなと思います。確かに睡眠薬は催眠作用があるので強いという評価は間違ってはいません。そして依存性もより高いです。薬の種類によっては、依存性がとても高く本来必要がなくなっても減らしていくのも難しいことがあります。

これは、睡眠薬に限らずマイナートランキライザー全般に当てはまることですので、処方をされた場合には勝手に増やしたりしないようにしてくださいね。そして、習慣性があるから頼らずないように服薬を止めようと焦るのも良くないです。必ず医師に相談してください。

べンゾジアゼピン系のものとセロトニン作動性のものがありますが、ベンゾジアゼピン系が一般的です。作用の強弱、作用時間の短いもの〜長いものがあります。作用時間の長いものはいつ起こるかわかならい発作の予防に定期的に使用します。作用時間の短いものには症状の発言が予想される状況で予防的に使用します。またその例外もあります。

よく処方されるのは、リーゼ、デパスソラナックスレキソタンメイラックスなどがこのグループです。

  • 睡眠薬

先ほど説明しましたように、抗不安薬ベンゾジアゼピン系)の中で催眠作用の強いものが一般的に睡眠薬として利用されています。抗不安薬と同様に作用時間の短いもの〜長いものがあります。作用時間の短いものが入眠までの時間が短く、朝薬が残るということがないのですっきり目覚めるという利点がありますが、依存性がつきやすく離脱症状(禁断症状)が出やすいので注意が必要です。

ベンザリンレンドルミンユーロジンエバミールハルシオンなどがこのグループです。

この他非ベンゾジアセピン系というカテゴリーもあって化学構造は違うけれどベンゾジアゼピン受容体に作用するものもあります。ベンゾジアゼピン系の親戚みたいなお薬ですね。

マイスリーアモバンなどがこのグループです。

他に抗うつ剤メジャートランキライザー、抗ヒスタミンなども睡眠薬として使われます。一昔前に使用されていたブロモバレリル尿素(ブロバリン、カルモチン)は、自殺企図に利用されて有名になってしまいましたが、今はほとんど処方されません。

ブロモバレリル尿素は、太宰治が何度も心中未遂に使ったり、芥川龍之介はこれで完遂しました。。。この薬だけで致死量まで服薬するのはだいぶたくさん飲まないと無理なのですが、悪条件が重なると危ない薬です。

さらに詳しいことは診察の時に聞いてくださいね。