そらクリニック外苑前のブログ *こころの空もよう*南青山の予約制の心療内科 女性のためのメンタルクリニック 女医 女性専門

女医による女性のための心療内科・精神科そらクリニック外苑前のブログ。東京都港区南青山、青山一丁目、渋谷、新宿からも近いです。

ともだち、幸せのあり方

患者様の診察の際、生活歴をお聞きするときに「お友達関係はいかがでしたか?交友関係は広いですか?それとも友人は少ないけれどじっくり長く、というタイプですか?」と聞くことがあります。
患者様の性格傾向などを知るためのものですが、自分で質問しておきながら「こんな質問を自分がされたら答えに困るな」と思います。
そもそも友達って何でしょう。
人それぞれその感覚は違います。知り合いと友達の違いは?

考えても明確な答えは出ません。

私の考える友達は、共通の時間を過ごした経験があり、また会いたいをいう思いを持ち続けている方たちかな。共通の時間に関しては長さはそれぞれ何年にも渡る場合もあればほんの数時間かもしれませんが、一緒に過ごしたことが好ましい記憶に残っている方たち。。。
その多くは学生のころ同じサークル活動をしたり、遊んだり悩み事を相談したり経験を供にした方たちです。変化のある時期に一緒に成長したという共通の体験が友情という感覚に結びついている気がします。
楽しかった思い出と、悲しい経験をした時に助けてもらった感謝の気持ちが懐かしい感情と一緒に「また会いたい」という気持ちに繋がっています。

大人になって仕事をするようになってからの友人は、学生時代のような一体感はなかなか持てません。お互いのテリトリーがはっきりしていて、踏み込んでもらいたくない事もいつの間にかできていきます。仕事をスムーズに行うことが最優先なため、プライベートな問題を相談してくる方を少し鬱陶しく感じることもあります。そんな中でも気の合う数人の友人とはお付合いが続いています。精神科医の仕事仲間は、とても貴重な存在です。仕事の相談もできるし、我々の仕事の共通言語で話ができるのです。精神科医の友人の全てがそうではありませんが、お互いに聴きのプロですから、何かあった時には頼りになります。
職場より、趣味の場で知り合った方たちの方が友人関係が長続きする印象もあります。やはり楽しいことの共有なので、お互いの印象も良くなるし、趣味が長続きすれば付合いも長続きするのです。そしてその付合いでもプライベートな悩み事を相談し合うということもあまりしません。軽く状況を伝える事はあっても深刻な相談をすることは少ないです。
これは大人になったということなのかなと思います。学生時代の友人に久しぶりに会っても、以前のように悩み事の相談をして一緒に泣いたり笑ったりするような事はありません。お互いの人生の応援者として来し方行く末も見守る感じです。

若い頃は友人と自分を比較して羨んだり卑屈になったりすることもありましたが、気がついたらそういう感情はどこかにいなくなりました。周りの方が幸せになっている話を聞くと素直に嬉しいと感じるようになりました。これも年を取ったって事だなと思っています。
欲しい物を手に入れることより、心が穏やかに満たされていることが幸せだと感じるようになりました。欲しい物は人それぞれ違うので、他の人と比較してもしょうがないし、自分の手の中にあるものを大事にして感謝の気持ちを持てることが幸せなのかなと。
それでももっと幸せになりたいという欲はあります。でも誰かに幸せにしてもらいたいという気持ちはなく、どんな自分だったら幸せか、その自分になるためには何ができるかと考えています。まだできることはたくさんありそうです。私のテーマは幸せの拡大なので、私に関わる方たちも幸せになれればいいなと思います。

ライフサイクル、人それぞれ

そらクリニック外苑前のブログNo.47です。
今日は女性のライフサイクル(人間の一生をいくつかの過程に分けたもの)のお話です。
乳幼児期、学童期、思春期青年期、性成熟期、更年期、老年期、それぞれに起こり得るライフイベント、発症する疾患が異なります。身体の成長、成熟、老化によるものは男女とも同様ですが、女性ホルモンの変化によるものは女性特有の症状や疾患を引き起こします。最近では、脳の働きの特徴も男女の違いがあるということがわかってきました。
また、女性という立場、社会的役割が要因となるストレスもあり、同じ人間であっても男性と女性は疾患の成り立ち、発症リスク、経過もそれぞれ違ってきます。

では、ライフサイクル毎の特徴を見てみましょう。

乳幼児期:遊びや好きなものの特徴から男女差が生じます。この時期は親から愛情を受けて生育し、人間関係に必要な基本的信頼感を獲得することが大事な課題です。幼児期には自律性、自主性を育て、その反面で自己抑制、思いやりを持てるような社会性の基礎が築かれる時期だと思います。

学童期:学校という集団生活の中で勉強という課題をこなす中で生じる達成感と劣等感の調節を経験していきます。友人との信頼関係や他者への思いやりを得ることでコミュニケーションの基礎を身に付けます。学童期も終盤には第二次性徴が訪れ思春期に入って行きます。

思春期青年期:女性であれば初潮をむかえ、大人の入口にさしかかります。身体の変化が受入れられず摂食障害になったり、ホルモンのアンバランスにより精神的に不安定になったりすることもあります。統合失調症もこの時期に発症することがあります。
精神発達の側面では、この時期に他者と自分との違いを自覚し、自分らしさを模索するいわゆる葛藤の経験をすることになります。クラブ活動や様々な習い事などで自分の好きなことを追求していくこと行動が見られるのもこの時期です。高校卒業の時には将来の職業選択にも結びつく選択をすることになります。女性の場合、多くは女性としての人生と一人の社会的存在としての職業選択という狭間に立たされることになります。「女性らしくする」ということと「職業を持って自立する」という本来別の問題であるはずのことが、同じ土俵で語られることを経験し戸惑うこともあるのではないでしょうか。

性成熟期(青年後期〜成年期):20代から40代前半くらいまでの時期です。社会人になり仕事を持つ。結婚して家庭を持ち、子供を育てる、などが一般的なコースです。
精神面では、幸福・安定に繋がる愛情の対象の獲得や社会的役割の確立などが課題です。青年後期成年前期と成年後期では異なっている印象があります。40歳位を境にして、愛情や結婚の対象選択が大きな課題になるか否かが分かれるように感じます。特に女性の場合、生殖という課題の点でも40歳が節目です。愛情の対象を獲得してもその維持に加え、子供を持つ、家庭生活をこなす、仕事をする、など様々なライフイベントがあり、大人になるまでも大変ですが、大人になっても大変なことばかり、というのが実感するところです。
身体面では、妊娠・出産におけるトラブル、月経に関連した子宮や卵巣のトラブル、PMSなどホルモンバランスのトラブル、乳房の疾患、甲状腺の疾患など、女性によく起こるトラブルに注意が必要な時期でもあります。

更年期:日本人の女性の閉経は約50歳です。更年期というのは閉経の前後5年間を指します。これは一般論ですので個人差が大きいです。
家庭内では、子供の成長に伴い役割が複雑化していたり、家族の介護などのストレスを抱えることも生じてくる時期です。仕事も責任のたる立場になったり、若い世代とのギャップを感じたりすることも多いのはないかと思います。時代の移り変わりで仕事自体が変わってきて、一昔前と違い50代でも新たに勉強し発展させて行かないとこれまでの余力のみでは通用しない世の中になっていると感じます。
子育ても一区切りした頃に、役割の終了の寂しさから空の巣症候群のようなうつ状態になったり、更年期障害でうつ状態に陥ることも見られます。
身体面は女性ホルモンの低下により、動脈硬化のリスク、高血圧のリスクが高まり、代謝が落ちることで糖尿病の発症のリスクも高まります。骨量の低下も徐々に進んでいきます。

老年期:いくつから老年期と呼びべきか正直迷います。現代は60歳代を老年とは呼び難く、後期壮年期とでも言いましょうか。向老期、後期円熟期なんて呼んでいる先生もいらっしゃいます。
身体が健康で経済的にもゆとりがあれば、リタイア後の一定期間がとても充実したものになるでしょう。しかし、この時期は定年、子供の独立、パートナーの死など大事なものを失う体験をする時期でもあります。職業的肩書きのない自分、母・妻という肩書きのない自分と向かい合うことにもなります。母として、妻として生きることを美徳として生きている女性は多いです。その役割から離れるということに解放感がある反面、喪失感も大きいのです。うつ病や様々な神経症を発症するきっかけになります。
独身の女性の場合、一人の生活に強い不安を感じ、過度に病気になることを恐れて却って精神的にバランスを崩す方もいらっしゃいます。
この時期、身体面でもアルツハイマー病や骨粗しょう症などのリスクが高くなります。うつ状態で発症し認知症が目立たなくても徐々に物忘れなどの症状がはっきりしてくることもあります。

ざっと書いていきましたが、あくまでも一般論です。最近は年代で分けられないこころの状態の変化が生じています。30代でも思春期的問題を抱えていたり、老年期に子供の自立の心配をしていたりするケースも少なくないです。男性と女性の役割の違いでしょうか、家庭内では子育ての責任を背負い込みすぎている方も多い印象です。
現代社会では女性も働くことがあたりまえになってきました。でも現実は、まだまだ男社会です。女性が男性と同じように社会で認められるということは大変稀です。我々医者の世界でもそうです。でも私は男女同じである必要はないと思っています。違うのだから女性は女性としての特徴を活かして生きて行けばよいと思います。さらに女性としてという概念も面倒であれば、人それぞれがその人らしく生きられれば良いと。女の一生をまとめるはずでしたが、もっと気楽に生きましょうというメッセージで閉めることにしました。

食べること

そらクリニック外苑前のブログNo.46。
私たちの身体は私たちが食べたものでできています。
食べたものが消化され吸収され、身体を作る材料になります。うつ状態などのメンタルの不調時には、食欲が落ちたり、料理が作れなくなったりします。患者様の中には体重が減ってしまう方もいます。体調が回復していくと食事が美味しくなり体重も戻っていきます。
病状のせいで食事のバランスが崩れたのであれば、病気が治っていくことで食事も改善されるのですが、もともとバランスを考えていなかったり、食事を摂ることを大切にされていない方もいらっしゃいます。体調が悪くなるというのは身体のサインでもあります。これまで食事の大切さを意識してこなかったのであれば、見直してみましょう

皆さん、今日は何を食べましたか?

2月7日の私の朝食は、自宅のホームベーカリーで焼いたパン、ミルク、ヨーグルト、苺でした。パンの材料は、天然酵母、水、砂糖、塩、国産小麦(全粒粉含む)のシンプルな油脂を使わないものです。その代わり美味しいバターをちょっと乗せて、果物がない時はジャムも乗せます。朝食はだいたいいつもこんな感じ。
お昼は、筍と山菜のてんぷら定食。牛そぼろご飯、豆腐とワカメのみそ汁、おからの小鉢、小松菜のおひたし、レモンゼリー。
夜は、玉葱、ベーコン、、ピーマン、シャンピニオンのオムレツ、百合根のみそ汁、ご飯。デザートに金柑ジャムのチョコマカロンと岩茶。

たんぱく質、野菜や果物、炭水化物、油脂をバランスよく食べることで必要な栄養素をまんべんなく摂ることができます。農林水産省が提唱している食事バランスガイドで私の食事をチェックしてみました。
主食3ポイント。今日はお昼のメインが山菜のてんぷらだったので主菜のたんぱく質が不足気味。牛そぼろとおから、夜のオムレツに使った卵二つで主菜3ポイント。副菜5ポイント。乳製品2ポイント。果物1.5ポイント、といったところでしょうか。主食が少なめですけれど私の活動量だとまあまあでしょうか。チョコマカロンも食べてカロリー摂ってしまったし。

f:id:lecielrie:20130208013207j:plain
皆さんも一度チェックして見て下さい。何をどれだけ摂ることが望ましいかはここここを参考にしてください。毎日の食事のバランス感覚が身に付くと思います。

3食バランスよく食べる。
食卓に向かい、よく噛んで味わって食べる。
本や新聞、パソコンを眺めたりしながら食べない。
いただきます、ごちそうさま、を表現する気持ちも大切に。

もちろん、うつ状態の時は食事のことを考えるのも億劫になりますので、できる範囲で十分です。食事の支度は療養中はご家族に協力してもらって下さい。おひとり暮らしの場合は、スーパーのお総菜の利用も良いと思います。
いつか、簡単レシピもご紹介できたらいいなと思っています。

ときほぐす

石井ゆかりさんの星占いが好きです。
ツイッターで毎日の星占いを楽しみにしてます。週報とか年報とかそれぞれ「なるほど〜」という気持ちで読んでます。本とかスマホアプリとか有料のものは購入してないので申し訳ないのですが、webページを興味深く拝読中。
他の方の星占いでも大筋のところはかわらないのですが、石井さんの言葉がいいなと思うのです。
で、昨日1/31の今日の占いでピピンときたことがありました。

私は天秤座。「ときほぐす」というひと言占いでした。

なるほど〜です。私は毎日ときほぐす仕事をしてるなぁと思いまして。患者様たちは様々な問題を抱えていらっしゃいます。もちろん疾患の原因は一つだけということはありません。それが、体質からくるものだったり、外的なストレスだったり、複合的なものだったりします。我々医師の立場でみれば、外的ストレスだけが疾患の原因であるということはまずないのですが、患者様やその家族も方々は外的ストレスが原因だとお考えになることがとても多いです。あれこれと原因捜しをしてまるで犯人捜しのような状態になってしまいます。
調子が悪いと「何故か」がわかればそれを取り除けば調子が良くなると考えがちなのですよね。無理もないです。
私が診察室で行っていることは、症状に応じて処方を調節することとこの犯人捜しの迷い道に入ってしまった思考パターンをときほぐすことかなと思います。

犯人がわかっててもどうしたらいいかわからない。

犯人がいても自分では気付いてない。

犯人が実は自分の中にいる!

最初から犯人なんていないのに、いる、と思い込んでしまっている。

・・などなど現象はさまざまです。ここで犯人という言葉を使ってしまいましたが、これはきっかけとか引きがねという意味です。大抵は一つのことではなくいろいろなことが重なって絡み合ってほぐれない毛糸玉のような状態です。

治療者の立場で初診の時から絡まった毛糸玉の真ん中にあるものが何となくわかる時もあります。ただそこでいきなり真ん中にあるものを取り出すことはしません。糸を切ってしまうのは乱暴だからです。ときほぐす必要があるのです。そしてとても時間がかかることです。
この作業は、カウンセラーさんにお任せするのが良い場合もあります。私が臨床心理士の先生のカウンセリングをおすすめするのはこういう場合です。
ある程度ときほぐれてくると、犯人捜しはあまり意味のないことだったということが多いです。要はそこまでの思考過程が重要だったということですね。焦らず生きましょう。

そらクリニック外苑前のブログNo.45でした。

診療実績

そらクリニック外苑前のブログNo.44。

先週末は所属学会の専門医資格更新のレポートを作成していました。

レポートの他に診療実績報告書を提出します。どんな疾患を何名くらい診てきたかというのを集計して記載するものです。今、そらクリニック外苑前はオープン間もないので担当患者様少ないので、前に勤めていたクリニック東陽町での実績を集計する作業をしてみました。

メンタルの患者様を診療は一ヶ月実数トータルで約300人。前職は一般内科も合わせて見ていたので風邪や高血圧、高脂血症の患者様も含めての延べ人数はトータルで約400人ですので殆どがリピーターの方でした。これが多いか少ないかはわかりませんが、週3日の勤務でしたから私の診療スタイルだとほぼ飽和状態だった印象があります。

トータル人数ではイメージがつかみにくいかもしれません。一日にすると30人から40人の診察をしていました。その内一般内科のみの患者様が5〜6人(風邪が流行っている時期だと増えました)で他がメンタル(メンタルと同時に内科も相談も受けてました)の患者様でした。

メンタルの患者様の内訳はざっくりいくと、神経症圏が40%、感情障害圏30%、統合失調症圏20%、その他(人格障害認知症精神遅滞発達障害など)10%。

男女の比率はちゃんと数えてないですけど、2/3〜3/4が女性の患者様でしたでしょうか。

新規開業で、私の臨床経験がわからず不安に思う方も多いのではないかと思いますので参考にしてください。

 

ダイエット

今日の患者様との話題からダイエットについて、です。

どうもメンタルの話題を提供しないメンタルクリニックのブログになってますね(笑)

まずは女性の身体のしくみのお話から。

中年太りなんて言葉があるように若い頃は何もしなくてもスレンダーだったのに40代、50代になったら太っちゃったわということはよくあるお話です。

それは何故か。

一つ目、運動不足。子育ても一段落で以前ほど忙しくない、車使うのであまり歩かなくなったなどなど、、。

二つ目、代謝が落ちる。年齢とともにじっとしていて燃焼するカロリーが減っていくのです。Wikipediaここを参照してください。

今までと同じもの食べて同じ生活していると太るようになっているのです。これに運動不足が加わると筋肉量が落ちてさらに代謝が下がる、、。

三つ目、女性ホルモンの低下。これも抗いがたいことで誰にでも訪れます。閉経の年齢の平均は50歳。脂肪がつきやすくなって善玉コレステロールも低下します。

以上の理由で何もしないと太るようになっているのです。そのため食事や運動が必要と言われるのです。そして食事だけで痩せるのって大変です。必要な栄養も取りながら効率よくダイエットには運動は不可欠。さてどうしましょう。

以下参考URL貼っておきます。さとなおさんの日記です。

さとなおさんって誰?と思う方はこちら。(この方の美味しい店紹介とか沖縄の旅本とか楽しいです。オススメ。)

他、ご存知NHKためしてガッテンの「計るだけダイエット」も参考になります。

NHKのなんたらクラブに登録はやだなという方はこちら

さらにためしてガッテンのダイエット特集はこんなのもあります。こちらは女性がダイエットに失敗しやすい傾向も考慮した特集です。

私自身は正直計るだけってのはピンと来ず、体操を組み入れてます。代謝を上げるインナーマッスルを鍛える簡単なものです。その情報がまとまってるサイトが見つからないのでリンク貼れませんが動画サイトで検索すると出てくるかもしれませんね。

要は姿勢を保持する筋肉を鍛えることなので、片足立ちをしたり、椅子に座っているときにも背中を丸めてだらんとしないようにしたりするのは日常で簡単にできるトレーニングじゃないかと思います。

おっとナンバリングを忘れました。そらクリニック外苑前のブログNo.43でした。